Skip to content

乳がん検診

乳がん検診 乳がんの検査はいつから受ければいいのでしょうか?

乳がんの発生率が増えていると聞きました。年齢的にそろそろ気になるのですが、乳がんの検査は何歳位から受診すればいいでしょうか。 また、具体的にはどのような検査なのか教えてください。

マンモグラフィ検診による早期発見
厚生労働省では、40歳になったら「マンモグラフィ検診」を受けることをすすめています。マンモグラフィとは、乳房をレントゲン撮影する検査で、触診では分からない小さながんを早期に見つけることができます。欧米でマンモグラフィ検診をしたところ、乳がんで亡くなる人が減少することが分かりました。日本では、触診による検診がずっと行われてきましたが、この方法では不十分であることが分かったため、2000年頃からマンモグラフィ検診が行われるようになりました。


年齢が上がるとともに発見率も向上
マンモグラフィは年齢によって、かなり写り方が違います。年齢が上がるにつれて、乳房の中の異常が分かりやすく写ってきます。ですから、40歳代の人よりも50歳以上の人の方が、乳がんがよく見つかるので、乳がんで亡くなる人を減らす効果が大きいのです。別の言い方をすれば40歳代の人では、マンモグラフィを撮っても異常が写らない、乳がんがあっても分からないという場合もある程度あるということです。乳がんの7割しか分からなかったという報告もあります。


若い方におすすめの超音波検査
それでは若い人はどうしたらよいでしょうか。マンモグラフィとともに検診で行われる検査で、エコー(超音波検査)があります。エコーによる検査では、年齢が若くても見えにくくなることはありません。そこで、このエコーが40歳代の検診に使われようとしています。欧米ではエコー検診は行われなかったので、はっきりとした実績はありませんが、日本では有用と考えられています。マンモグラフィのようにレントゲンの被爆がないのも、若い人に適しているといえます。
乳がんは30歳から急激に増えます。このことから乳がんの検診については、30歳になったらエコー検診、50歳になったらマンモグラフィ検診をおすすめします。


佐久総合病院 外科医長 石毛 広雪先生

null

その他の健康情報

食べ物で紫外線対

紫外線対策について教えて下さい。

春は紫外線が強いという事を聞いたことがあります。日焼け止め以外で対策できることがありましたら教えて下さい。

   (40代 女性)

花粉症対策

食べ物で花粉症が和らげる方法を教えてください。

 

暖かくなると花粉が飛びくしゃみと鼻水でがといった症状が辛いです。食生活で改善できることがありましたら教えて下さい。   (30代 男性)

健康な体づくり

冬の健康な体づくりについて教えて下さい。

お正月に食べ過ぎてしまい体重が戻らず困っています。何か良い方法がありましたら教えて下さい。

   (40代 男性)

インフルエンザ感染予防

インフルエンザの予防方法を教えて下さい

子供がこの時期になると体調を崩しがちです。何か食事面で予防できる事がありましたら教えて下さい。

   (30代 女性)

佐久浅間地域に住む人なら誰でもなれる!

JAの組合員とは?

JAの組合員ってどうやったらなれるの?
メリットや仕組みとは?

詳細はこちら
農業デビュー応援します

新規就農相談会

毎月開催している新規就農相談会へ
ぜひお越しください。

新規就農のご相談はこちら
CONTACT US

お問い合わせ

JA佐久浅間へのご意見・ご質問はこちらから

お問い合わせフォーム

FAX 0267-67-0690

トップ