歯ぎしり
最近、就寝時に歯ぎしりをしているようです。家族に言われて知ったのですが「ギリッ、ギリッ」とかなり激しいようなので、防止または改善する方法があれば教えてください。
歯ぎしりとは
睡眠時間の85%以上は、上下の歯が触れ合わない開口状態です。しかし、咀嚼筋が異常に緊張し、下顎が動いて上下の歯が非機能的に接触する状態を、歯ぎしりといいます。歯ぎしりには、カチカチと小刻みに連続的に噛むタッピング、ギリギリと擦り合わせるグラインディング、食いしばるクレンチングなど、音や咀嚼筋肉の動きにより分類されています。歯ぎしりは、過剰に強く噛み合わせるため、歯や歯周組織、咀嚼筋、顎関節に障害を与えます。歯ぎしりに関連する病気や症状としては、歯の磨耗による虫歯や知覚過敏、持続的に強く噛み締めるために起こる慢性歯肉炎やそれによる歯周病、咀嚼筋の疲労、歯が磨り減り短縮し咬合不安定からの顎関節症などが挙げられます。
原因とその要因
歯ぎしりの原因については未だ解明されていませんが、悪化させる要因として、喫煙やアルコール摂取、ストレス、一部の筋緊張増強薬が考えられています。同室で枕を並べて寝る人にとって、断続的に繰り返される硬い無機質な歯を擦り合わせる音は、多大な睡眠被害をもたらします。あまり知られていませんが、音を出さない歯ぎしりや、昼間に非機能性咀嚼筋緊張状態となることもあり、そのような人は歯ぎしりの自覚がありません。歯ぎしりをしないと思っている人でも、隣り合う上下の歯の接触面から溝や高まりがなくなり、磨いたような光沢を放つ歯が多く見られるようになったら、歯ぎしりをしている可能性があると考えてください。
治療方法について
治療方法は、顎関節形態や咬合湾曲を加味した咬合調整、金属冠や充填物の調整、夜間マウスピースを装着するスプリント療法、筋肉の緊張を緩和する薬物療法、ストレスマネージメント療法などが行われています。一般的には、スプリント療法が広く用いられていますが、すべての患者に有効という訳ではありません。決め手となる治療法は今のところありませんが、お悩みの方は専門医への相談を通じて、症状の改善、治療に取り組みましょう。
小諸厚生総合病院 歯科口腔外科部長 山崎 正先生