Skip to content

福神漬け

福神漬け
材料
    • キュウリ(塩漬け)・・・10本
    • ダイコン・・・1本
    • ニンジン・・・1 1/2本
    • レンコン・・・1/2節
    • ゴボウ(細め)・・・1/2本
    • スルメ・・・1枚
    • 昆布・・・15cm
    • ショウガ・・・40g
    • シソの実・・・150g
    • 三温糖・・・250g
    • しょう油・・・400cc
    • 酢・・・100cc


    ※ダイコンの干し具合などで塩加減が変わります

作り方

  1. 夏に塩漬けしておいたキュウリを輪切りにする。一昼夜水に浸して塩抜きし、水分をよく取る。ダイコンとニンジンは皮をむいてイチョウ切りにし、天日で1日干す。
  2. レンコンは皮をむいてイチョウ切りにし、酢水に30分ほど浸けてアクを抜く。ゴボウは皮をむいて輪切りにし、水に30分ほど浸けてアクを抜く。
  3. スルメと昆布をハサミで細長く食べやすい大きさに切る。ショウガは皮付きのまま薄く細かく刻む。
  4. 夏に冷凍しておいたシソの実を解凍して水でアクを抜き、水分をよく取る。
  5. 容器に1.〜4.を入れる。
  6. 鍋に三温糖としょう油を入れて煮立て、熱いうちに酢と一緒に5.にかける。翌日、汁だけ鍋に取って煮立て、今度は冷ましてからもう一度5.にかける。2〜3日漬けておく。


    ※漬けてから2〜3日で食べられ、冷蔵庫で1カ月ほど保存できます。

 

明治時代から愛される定番の味

福神漬けは、明治時代に東京上野の漬物屋の店主が10年の歳月をかけて開発したものといわれています。ダイコン、ナス、カブ、ウリ、シソ、レンコン、ナタマメの7種類の材料をしょう油で漬け込んだもので、塩漬けの漬物が主流だった当時としては画期的な漬物でした。
今やカレーの付け合わせの定番となった福神漬け。明治時代に日本からヨーロッパへ向かう船の一等船室で、カレーの付け合わせとして出されたのが始まりといわれています。

その他のおすすめレシピ

佐久浅間地域に住む人なら誰でもなれる!

JAの組合員とは?

JAの組合員ってどうやったらなれるの?
メリットや仕組みとは?

詳細はこちら
農業デビュー応援します

新規就農相談会

毎月開催している新規就農相談会へ
ぜひお越しください。

新規就農のご相談はこちら
CONTACT US

お問い合わせ

JA佐久浅間へのご意見・ご質問はこちらから

お問い合わせフォーム

FAX 0267-67-0690

トップ