Skip to content

片付けられない症候群(ADHD/ADD)

片付けられないのは病気ですか

以前から部屋や机の片付けが苦手で困っています。片付けたいという気持ちはあるのですが、うまくできません。片付けられないのは病気ですか(30代・女性)

病気ではなく症状の一つ
単に掃除が苦手という人も多いとは思いますが、ADHD/ADDが原因で片付けられない場合があるのをご存じですか。ADHD(注意欠陥多動性障害)とは「集中力」「活動性」「衝動性」「多動性」などを自分でコントロールしにくいことが特徴で、発達障害の一つに位置付けられています。原因としては脳の前頭葉の機能不全ではないかと考えられています。またADHDから多動性を除いたものをADDといいます。「片付けられない症候群」は病名ではなく、ADHD/ADDの症状の一つといえるでしょう。


誰もが心当たりがある症状
主な症状として、遅刻をしやすい、忘れ物が多い、得意なことと苦手なことでは集中力の差が激しい、段取りや効率を考えるのが苦手、目の前のことに気を取られ、全体的な優先順位がつけられない、片付けられない、などがあります。誰もが多少なりとも心当たりのある事柄ですが、診断がつく人とそうでない人で明らかに違うのは「頻度」と「程度」です。お困りの場合は専門医の受診をおすすめします。日常的にこのような症状が現れるので、ADHDが原因で注意されたり怒られることも多く、自分自身でも「だめだなぁ」と落ち込み自信をなくしてしまうこともよくあります。


習慣付け・意識付けが大切
しかし、ADHD/ADDは脳の障害の一つですから、決して人間的にダメなわけでも性格が悪いわけでもありません。ただ、そういった特性を理解し、自分と上手に付き合っていくための方法を身に付けることが大切です。ご質問の「片付けられない」を例にあげると、「とりあえず机に置いてほかのことに興味を持ち集中が移ってしまう」ことがあるとすれば、不要なチラシや郵便物はその都度ゴミ箱に捨てる習慣を付けましょう。整理整頓に対する空間把握が苦手なのと、捨てられないことが原因の場合もあります。置く場所を決める、思い切って捨てることを意識してみましょう。


佐久総合病院 臨床心理科 大島直美主任

null

その他の健康情報

食べ物で紫外線対

紫外線対策について教えて下さい。

春は紫外線が強いという事を聞いたことがあります。日焼け止め以外で対策できることがありましたら教えて下さい。

   (40代 女性)

花粉症対策

食べ物で花粉症が和らげる方法を教えてください。

 

暖かくなると花粉が飛びくしゃみと鼻水でがといった症状が辛いです。食生活で改善できることがありましたら教えて下さい。   (30代 男性)

健康な体づくり

冬の健康な体づくりについて教えて下さい。

お正月に食べ過ぎてしまい体重が戻らず困っています。何か良い方法がありましたら教えて下さい。

   (40代 男性)

インフルエンザ感染予防

インフルエンザの予防方法を教えて下さい

子供がこの時期になると体調を崩しがちです。何か食事面で予防できる事がありましたら教えて下さい。

   (30代 女性)

佐久浅間地域に住む人なら誰でもなれる!

JAの組合員とは?

JAの組合員ってどうやったらなれるの?
メリットや仕組みとは?

詳細はこちら
農業デビュー応援します

新規就農相談会

毎月開催している新規就農相談会へ
ぜひお越しください。

新規就農のご相談はこちら
CONTACT US

お問い合わせ

JA佐久浅間へのご意見・ご質問はこちらから

お問い合わせフォーム

FAX 0267-67-0690

トップ