Skip to content

気管支炎

風邪と気管支炎はどこが違うのでしょうか?

2週間ほど咳が止まらず、医療機関で診てもらったところ、気管支炎と診断されました。ただの風邪だと思っていたのですが、どんな違いがあるのでしょうか。(30代・男性)

風邪以上肺炎未満の感染症

気管支炎とは簡潔にいうと「風邪以上、肺炎未満の感染症」と表すのが適切ではないかと思います。定義が明確ではないため、医師によって表す意味や重症度が異なり、どういう状態と一概には説明できないからです。
風邪は「ライノウィルスなどさまざまなウィルスによって引き起こされる上気道(鼻、喉)に限局する炎症で、治療に抗生剤が必要のないもの」をいいます。肺炎は「いくつかのウィルスとさまざまな細菌によって引き起こされる下気道(肺)と全身の炎症で、治療に抗生剤が必要なもの」といえます。したがって、気管支炎は両者の間をとって、「さまざまなウィルスや細菌によって引き起こされる上気道の炎症で、重症度によっては治療に抗生剤が必要となるもの」といえます。
そのため、微熱や咳、鼻汁、痰、咽頭痛、倦怠感といった風邪と似た症状が多く、インフルエンザや肺炎とは違い、食事や睡眠を妨げるほどの高熱、強い倦怠感といった全身症状はあまり多くありません。


子どもや呼吸器疾患がある場合は重症化の傾向が

治療法は重症度によって異なります。より肺炎に近い状態では抗生剤が必要となることもありますが、風邪に近い状態であれば症状を楽にする薬を飲んだり、安静にしていれば治るでしょう。ただし、子どもや喘息、肺気腫などの呼吸器疾患がある方は予備能力が低く重症化しやすいため、抗生剤を処方されることが多いでしょう。
一般的な予防として推奨されていることは、禁煙、受動喫煙の予防、石鹸を使った手洗い、うがい(水道水で可)、予防接種(インフルエンザ、肺炎球菌、小児はヒブワクチンも)をきちんと受けることなどがあげられます。
寒く空気が乾燥した季節がしばらく続きます。体調管理には充分に配慮いただき、健康にお過ごしください。


佐久総合病院 小坂 鎮太郎研修医

null

その他の健康情報

食べ物で紫外線対

紫外線対策について教えて下さい。

春は紫外線が強いという事を聞いたことがあります。日焼け止め以外で対策できることがありましたら教えて下さい。

   (40代 女性)

花粉症対策

食べ物で花粉症が和らげる方法を教えてください。

 

暖かくなると花粉が飛びくしゃみと鼻水でがといった症状が辛いです。食生活で改善できることがありましたら教えて下さい。   (30代 男性)

健康な体づくり

冬の健康な体づくりについて教えて下さい。

お正月に食べ過ぎてしまい体重が戻らず困っています。何か良い方法がありましたら教えて下さい。

   (40代 男性)

インフルエンザ感染予防

インフルエンザの予防方法を教えて下さい

子供がこの時期になると体調を崩しがちです。何か食事面で予防できる事がありましたら教えて下さい。

   (30代 女性)

佐久浅間地域に住む人なら誰でもなれる!

JAの組合員とは?

JAの組合員ってどうやったらなれるの?
メリットや仕組みとは?

詳細はこちら
農業デビュー応援します

新規就農相談会

毎月開催している新規就農相談会へ
ぜひお越しください。

新規就農のご相談はこちら
CONTACT US

お問い合わせ

JA佐久浅間へのご意見・ご質問はこちらから

お問い合わせフォーム

FAX 0267-67-0690

トップ