Skip to content

めまいの対処法

めまいが起こる主な原因と対処法を教えてください

急に立ち上がったときに目の前が暗くなったり、クラクラしたりする立ちくらみは、なぜ起こるのでしょうか。また、どんなことに気を付ければよいのでしょうか。(40代・女性)

めまいには、三つの種類があります。冒頭で述べたようなクラクラする立ちくらみは、めまいの中では最も多いものです。立ちくらみの主な原因は、起立時の急激な血圧低下で、脳への血流量が少なくなることです。普段から低血圧気味の方は、急に立ち上がらないように注意してください。もし症状が起きたら、横になって頭を低くしているのが良いでしょう。


二つ目のめまいはふわふわするめまいです。体がふわふわ浮かんでいるような、ふらふらと揺れているようなめまいです。患者さんによっては、宙に浮いているように感じたり、柔らかいソファーの上に立っているように感じることもあるようです。
これは過労や睡眠不足、ストレス、不安などで心身が不調なときに起きやすいとされています。そのほか、内耳の病気で起こったり、まれに脳の病気が原因で起きたりする場合もあります。


三つ目は、ぐるぐると回るようなめまいです。自分や周囲が激しく回転しているように感じます。このタイプは、主に内耳の病気が原因で起こります。メニエール病や前庭神経炎などがあります。


もし、十分に休んでもめまいが改善しなかったり、症状がつらい場合は、耳鼻咽喉科を受診してください。また、 めまいと同時に、激しい頭痛が起こる場合、手や脚のしびれやマヒが出る場合、ろれつが回らない場合などは、できるだけ早く救急外来や脳神経外科を受けてください。


佐久総合病院名誉院長 松島 松翠

null

その他の健康情報

食べ物で紫外線対

紫外線対策について教えて下さい。

春は紫外線が強いという事を聞いたことがあります。日焼け止め以外で対策できることがありましたら教えて下さい。

   (40代 女性)

花粉症対策

食べ物で花粉症が和らげる方法を教えてください。

 

暖かくなると花粉が飛びくしゃみと鼻水でがといった症状が辛いです。食生活で改善できることがありましたら教えて下さい。   (30代 男性)

健康な体づくり

冬の健康な体づくりについて教えて下さい。

お正月に食べ過ぎてしまい体重が戻らず困っています。何か良い方法がありましたら教えて下さい。

   (40代 男性)

インフルエンザ感染予防

インフルエンザの予防方法を教えて下さい

子供がこの時期になると体調を崩しがちです。何か食事面で予防できる事がありましたら教えて下さい。

   (30代 女性)

佐久浅間地域に住む人なら誰でもなれる!

JAの組合員とは?

JAの組合員ってどうやったらなれるの?
メリットや仕組みとは?

詳細はこちら
農業デビュー応援します

新規就農相談会

毎月開催している新規就農相談会へ
ぜひお越しください。

新規就農のご相談はこちら
CONTACT US

お問い合わせ

JA佐久浅間へのご意見・ご質問はこちらから

お問い合わせフォーム

FAX 0267-67-0690

トップ