Skip to content

肝機能障害

肝機能障害と診断されましたが、どんな病気なのでしょうか?

先日、会社の健康相談で「肝機能障害」と診断された。自覚症状は特にないが不安。どのような病気なのか。また、どうすれば治るのか。

肝機能障害
毎年大勢の方が、各種の健康診断で「肝機能障害」:C要経過観察、D要精密検査という報告を受け取っています。
「肝機能障害」という言葉は正確な表現ではないのですが、慣用術語として使われています。肝臓の「機能」すなわち「能力」が「障害」されている(低下した)状態も含んではいますが、たいていの場合、肝臓の中の細胞が壊れていたり、細胞膜に異常が生じたりして、細胞内の酵素が外に出て血液中に増えている状態を指しています。肝細胞内酵素であるAST(GOT)、ALT(GPT)が増えているときは、肝細胞が壊れ続けていたり(慢性肝炎)、肝細胞膜が弱っている状態(脂肪肝など)を疑います。


「慢性肝炎」と「脂肪肝」
「慢性肝炎」は、ウイルス(B型、C型など)が肝細胞内に居続けて、白血球の一種のリンパ球が肝細胞を破壊してウイルスを処理し続けている状態であり、持続すると肝臓内に線維が増えて硬くなり(肝硬変)、肝臓の機能が命を維持するのに必要な水準以下になったり(肝不全)、肝細胞ガンが発生したりします。
「脂肪肝」とは、アルコールを長年飲み過ぎたり(γGTPも上がります)、肥満状態であったりすると、肝細胞内の働きが異常となり、肝細胞内に中性脂肪が溜まってくる状態です。ASTやALTがあまり多くなければ悪化しませんが、多いと肝細胞がたくさん壊れていることになり肝硬変になることがあります。


節酒が大切
γGTPのみが多いのは、アルコールを分解する肝細胞の能力以上に大量に飲酒し続けている場合です。そのままだと、肝細胞が壊れ始めます(ASTとALTが多くなります)ので、節酒することが大切です。ALTが多い場合は、肝細胞で作られた胆汁が流れ落ちる管(細胆管)をつくる細胞から漏れてきたものです。胆汁の流れが悪くなっている可能性があり、腹部超音波検査などの精密検査を受ける必要があります。ZTTが多いのは、リンパ球がつくる特殊なタンパク質(免疫グロブリン)が多いことがあり、精密検査が必要です。  いずれにしろ、要精密検査の指示があった場合は、ぜひ受けて説明をしてもらいましょう。


小諸厚生総合病院 西村誠先生(内科)

 

その他の健康情報

尿路結石
尿路結石はどのような病気なのでしょうか?予防法はありますか?

激しい痛みで知られる尿路結石ですが、どのようなことが原因で起きる病気なのでしょうか。また、普段の生活で気を付けることがあれば教えてください。

脱腸
子供が脱腸と診断されましたが、どのような手術をするのでしょうか?

乳児検診で、子供が脱腸(鼠径)と診断された。早いうちに手術をと言われたが、どのような手術か。また、いつ頃手術をすればいいか。

胆石(たんせき)

胆石があると診断されましたが、手術は必要ですか?

先日、人間ドックで胆石があると診断された。今のところ痛みも無く、日常生活に支障はないが、手術の必要はあるか。

佐久浅間地域に住む人なら誰でもなれる!

JAの組合員とは?

JAの組合員ってどうやったらなれるの?
メリットや仕組みとは?

詳細はこちら
農業デビュー応援します

新規就農相談会

毎月開催している新規就農相談会へ
ぜひお越しください。

新規就農のご相談はこちら
CONTACT US

お問い合わせ

JA佐久浅間へのご意見・ご質問はこちらから

お問い合わせフォーム

FAX 0267-67-0690

トップ