Skip to content

マイコプラズマ肺炎

幼稚園での流行が心配です

息子の幼稚園の友だちがマイコプラズマ肺炎にかかったという話を聞きました。どのような病気なのでしょうか。また、予防法はあるのでしょうか。(20代・女性)

若者や高齢者に多く発症

マイコプラズマ肺炎とは、肺炎マイコプラズマという細菌とウイルスの中間の大きさの微生物に感染することで生じる肺炎です。5歳ころから10~30代の若い人に多くみられますが、最近では高齢者の発症も多くなってきています。
発症した人の咳などで飛散した飛沫を吸いこむことで感染が広がり、感染してから2~3週間の潜伏期間があります。マイコプラズマ肺炎の症状は一般的な風邪症候群と異なり、咽頭痛や鼻汁などの症状はあまりみられません。38度以上の高熱と痰をともなわない乾いた咳が続くのが特徴です。特に、咳は激しいものが長期間に渡って持続し、解熱しても1カ月間以上続くことがあります。


狭い地域で感染が広がる

マイコプラズマ肺炎の感染には、広い地域ではなく狭い地域や集団で流行するという特徴があります。以前は、4年に一度流行したため「オリンピック肺炎」と呼ばれた時期もありましたが、現在では通年患者がみられ、特に秋から春の初めくらいに流行のピークを迎えます。
インフルエンザと同様に咳やくしゃみで人にうつる飛沫感染のため、家族内や学校、職場など、集団生活をしている環境での感染率が高くなります。


うがいや手洗いで感染予防を

発症した場合、咳が強いため鎮咳薬や去痰薬、発熱に対しては解熱鎮痛薬を服用します。発熱などで脱水症状がみられる場合には、水分補給が必要になります。
マイコプラズマは細胞壁のない細菌のため、一般的な細菌感染に用いるペニシリン系やセフェム系など、細胞壁を破壊する働きで効果を発揮するタイプの抗生剤は効きません。マクロライド系、テトラサイクリン系などの薬が効果的です。
マイコプラズマ肺炎には、インフルエンザの予防接種のような特別な予防法はありません。また、一度かかっても免疫力がつくわけではなく、何度も感染する可能性があります。流行している時期には人込みを避けて行動し、十分な睡眠と栄養をとってうがいや手洗いを励行しましょう。


小諸厚生総合病院 呼吸器内科医長 井能 仁先生

その他の健康情報

尿路結石
尿路結石はどのような病気なのでしょうか?予防法はありますか?

激しい痛みで知られる尿路結石ですが、どのようなことが原因で起きる病気なのでしょうか。また、普段の生活で気を付けることがあれば教えてください。

脱腸
子供が脱腸と診断されましたが、どのような手術をするのでしょうか?

乳児検診で、子供が脱腸(鼠径)と診断された。早いうちに手術をと言われたが、どのような手術か。また、いつ頃手術をすればいいか。

胆石(たんせき)

胆石があると診断されましたが、手術は必要ですか?

先日、人間ドックで胆石があると診断された。今のところ痛みも無く、日常生活に支障はないが、手術の必要はあるか。

肝機能障害

肝機能障害と診断されましたが、どんな病気なのでしょうか?

先日、会社の健康相談で「肝機能障害」と診断された。自覚症状は特にないが不安。どのような病気なのか。また、どうすれば治るのか。

佐久浅間地域に住む人なら誰でもなれる!

JAの組合員とは?

JAの組合員ってどうやったらなれるの?
メリットや仕組みとは?

詳細はこちら
農業デビュー応援します

新規就農相談会

毎月開催している新規就農相談会へ
ぜひお越しください。

新規就農のご相談はこちら
CONTACT US

お問い合わせ

JA佐久浅間へのご意見・ご質問はこちらから

お問い合わせフォーム

FAX 0267-67-0690

トップ