Skip to content

プール熱

プール熱とはどんな病気なのでしょうか?

ニュースで「プール熱」という言葉を聞きました。夏風邪とは違う症状なのでしょうか。どのような病気か詳しく教えてください。

夏風邪を起こすウィルス
風邪は誰でもかかる病気で、発熱や鼻水、くしゃみ、咳などの症状が出て一週間くらいで治ります。ほとんどはウィルスによって起こり、寒く、乾燥する冬に流行します。夏にも同様の症状が出ることがあり、夏風邪とか、夏風邪症候群と呼ばれています。夏風邪を起こすのは、エコーウィルス、コクサッキーウィルス、アデノウィルスなどのウィルスです。


アデノウィルスによる咽頭結膜炎
この中の一つ、アデノウィルスは、咽頭結膜炎、髄膜炎、胃腸炎、発疹症、出血性膀胱炎などのさまざまな病気を起こします。咽頭結膜炎は、発熱、のどや目の痛み、結膜炎などの症状が出ます。この咽頭結膜炎は、アデノウィルスに汚染された水が結膜、のどの粘膜につくことにより感染します。潜伏期間は一週間前後で、プールの水がアデノウィルスにより汚染されると、プールを介して流行することがあり、そのためアデノウィルスによる咽頭結膜炎がプール熱と呼ばれることがあります。


水泳後は洗眼・手洗い・うがいを
アデノウィルス感染症に対する特別な治療法や予防接種はありませんが、健康な人が咽頭結膜炎にかかっても、一週間前後で治ります。その間は安静にして、熱が出ている場合には解熱剤を使用し、水分を充分に摂ることにつとめます。  予防としては、プール施設での水泳後の洗眼、石鹸と水道水による手洗い、うがい、タオルの共有をやめることなどがあげられます。
症状がある時にウィルスが多く排出されますので、そのような時は、家で安静にした方がよいでしょう。


佐久総合病院  小児科  牛久英雄先生

null

その他の健康情報

食べ物で紫外線対

紫外線対策について教えて下さい。

春は紫外線が強いという事を聞いたことがあります。日焼け止め以外で対策できることがありましたら教えて下さい。

   (40代 女性)

花粉症対策

食べ物で花粉症が和らげる方法を教えてください。

 

暖かくなると花粉が飛びくしゃみと鼻水でがといった症状が辛いです。食生活で改善できることがありましたら教えて下さい。   (30代 男性)

健康な体づくり

冬の健康な体づくりについて教えて下さい。

お正月に食べ過ぎてしまい体重が戻らず困っています。何か良い方法がありましたら教えて下さい。

   (40代 男性)

インフルエンザ感染予防

インフルエンザの予防方法を教えて下さい

子供がこの時期になると体調を崩しがちです。何か食事面で予防できる事がありましたら教えて下さい。

   (30代 女性)

佐久浅間地域に住む人なら誰でもなれる!

JAの組合員とは?

JAの組合員ってどうやったらなれるの?
メリットや仕組みとは?

詳細はこちら
農業デビュー応援します

新規就農相談会

毎月開催している新規就農相談会へ
ぜひお越しください。

新規就農のご相談はこちら
CONTACT US

お問い合わせ

JA佐久浅間へのご意見・ご質問はこちらから

お問い合わせフォーム

FAX 0267-67-0690

トップ