Skip to content

熱中症の予防

お年寄りの熱中症を防ぐには、どんなことに気を付ければよいですか?

先日、近所のお年寄りが農作業中に熱中症で倒れて救急搬送されました。幸い症状は軽かったのですが、私の父も毎日のように畑に出掛けるので心配です。熱中症を防ぐにはどんなことに気を付ければよいのでしょうか。(40代・男性)

熱中症に特に気を付けなければいけないのはお年寄りです。お年寄りは、屋外だけでなく室内にいるときでも熱中症を起こしやすく、しかも症状が重くなりがちだからです。
熱中症は軽い症状の方からいうと、目まい、立ちくらみ、さらに進行すると、吐き気、体がだるい、さらに進むと、ふらふらする、立てない、意識障害などです。必ずしもこの順で起こるのではありませんが、発症したときに、すでに進行していることがよくあります。暑いときに少しでも体調がおかしいと感じたら、まず熱中症を考えてください。


熱中症を起こしやすい原因は三つあり、まず体温調節機能の低下です。暑いときには末梢の血管を拡張させて体温を調節するのですが、その働きが低下するからです。
二つ目は、筋肉や血流量の減少により、体全体が慢性的な水分不足の状態になっていることです。
三つ目は、暑さや喉の渇きを感じにくいため、暑さへの対処が遅れたり、水分補給が遅れがちになることです。


予防法は、まず室内が高温多湿にならないように換気などに注意します。必要があれば、冷房も適宜使用しましょう。また外出時には、通気性や吸収性の良い衣服を着て、全周につばが付いた帽子や日傘で直射日光を遮ります。
喉の渇きを感じなくても、小まめに水分や塩分を補給することが大事です。それにはお茶と梅干し、またはスポーツドリンクなどが適しています。ただし、アルコール飲料やカフェインを含む飲み物は利尿作用があるため、水分補給には向いていません。


佐久総合病院名誉院長 松島 松翠

null

その他の健康情報

花粉症対策

食べ物で花粉症が和らげる方法を教えてください。

 

暖かくなると花粉が飛びくしゃみと鼻水でがといった症状が辛いです。食生活で改善できることがありましたら教えて下さい。   (30代 男性)

健康な体づくり

冬の健康な体づくりについて教えて下さい。

お正月に食べ過ぎてしまい体重が戻らず困っています。何か良い方法がありましたら教えて下さい。

   (40代 男性)

インフルエンザ感染予防

インフルエンザの予防方法を教えて下さい

子供がこの時期になると体調を崩しがちです。何か食事面で予防できる事がありましたら教えて下さい。

   (30代 女性)

秋の肌荒れ対策

肌荒れの対策方法を教えて下さい。

秋口にになると肌の調子が悪くなります。原因と改善方法を教えて下さい。

   (50代 女性)

佐久浅間地域に住む人なら誰でもなれる!

JAの組合員とは?

JAの組合員ってどうやったらなれるの?
メリットや仕組みとは?

詳細はこちら
農業デビュー応援します

新規就農相談会

毎月開催している新規就農相談会へ
ぜひお越しください。

新規就農のご相談はこちら
CONTACT US

お問い合わせ

JA佐久浅間へのご意見・ご質問はこちらから

お問い合わせフォーム

FAX 0267-67-0690

トップ