Skip to content

冷え性

冷え性で悩んでいます。解消する方法はありますか?

冷え性で悩んでいますが、これは体質なのでしょうか。解消する方法はあるのでしょうか?また、どの科に受診すればよいのでしょうか?

生活習慣病のひとつ
冷え性は末梢の血行不良のために生じる症状で、「寒がり」「腰や手足が冷たい」「冷えのため寝つきが悪い」といった訴えが多いようです。圧倒的に女性に多く更年期の方に高頻度ですが、近年若い女性にも増加し約半数の方が悩んでいるといわれています。  
原因として、基礎疾患(貧血や低血圧、性ホルモンや自律神経失調、甲状腺機能低下など)が存在する場合がありますが、はっきりした原因がつかめないことも多いものです。特に若い女性に増えている理由としては、ダイエットや偏食、夜型生活などの生活環境要因の変化が指摘されています。いわば若い女性の冷え性は現代人の生活習慣病のひとつともいえるのです。


生活習慣の見直しと是正
冷え性から解放されるための第一歩は、まず生活習慣の見直しと是正することにあると思います。

 

    1. 適度な運動(いわゆる有酸素運動―ウォーキングや水泳、サイクリングなど)で心地良い汗をかくこと
    2. 規則的な食事(特に朝食を抜かない)を摂ること
    3. 品数豊富なかつ身体を温める温性の食物(緑黄食野菜や根菜類など)を摂ること

 

などを意識しましょう。
入浴は少しぬるめのお湯でゆっくりと半身欲すると、新陳代謝が良くなりリラックス効果も得られます。足へ冷水・温水を交互にかける刺激も効果的です。  
その上で薬物療法を考えるならば漢方治療が適しているでしょう。冷え性のタイプを 1.全身の冷え 2.手足の冷え 3.むくみを伴う冷えに分けて、各々に合った漢方薬を選択するのが良いようです。  
体質とあきらめたり、あるいは放っておかずに、生活習慣、環境を見直し、各々のライフスタイルに合わせてちょっとした努力を継続してみましょう。そしてまずは子宮癌検診を兼ねて婦人科に気軽にご相談されることをおすすめします。

null

その他の健康情報

食べ物で紫外線対

紫外線対策について教えて下さい。

春は紫外線が強いという事を聞いたことがあります。日焼け止め以外で対策できることがありましたら教えて下さい。

   (40代 女性)

花粉症対策

食べ物で花粉症が和らげる方法を教えてください。

 

暖かくなると花粉が飛びくしゃみと鼻水でがといった症状が辛いです。食生活で改善できることがありましたら教えて下さい。   (30代 男性)

健康な体づくり

冬の健康な体づくりについて教えて下さい。

お正月に食べ過ぎてしまい体重が戻らず困っています。何か良い方法がありましたら教えて下さい。

   (40代 男性)

インフルエンザ感染予防

インフルエンザの予防方法を教えて下さい

子供がこの時期になると体調を崩しがちです。何か食事面で予防できる事がありましたら教えて下さい。

   (30代 女性)

佐久浅間地域に住む人なら誰でもなれる!

JAの組合員とは?

JAの組合員ってどうやったらなれるの?
メリットや仕組みとは?

詳細はこちら
農業デビュー応援します

新規就農相談会

毎月開催している新規就農相談会へ
ぜひお越しください。

新規就農のご相談はこちら
CONTACT US

お問い合わせ

JA佐久浅間へのご意見・ご質問はこちらから

お問い合わせフォーム

FAX 0267-67-0690

トップ